結婚してすぐの頃、雑貨屋さんで偶然見つけたスツール。
私も夫もなんとなく気に入り、新居で使うために購入しました。
特別スツールを探していたわけではないのですが
このスツールが、家のあらゆる場所で活躍してくれています。
スツールの便利さを知り、しばらくしてもう一つ追加しました。
今は2つのスツールを毎日休むことなく使っています。
スツールは一つで何役にもなるので、とても便利です。
特に物を増やしたくない人、部屋をすっきりさせたい人にオススメです。
わが家でのスツールの活用例をご紹介します。
ダイニングのコンパクトな椅子として
ダイニングに置いている椅子4脚のうち、2脚をスツールにしています。
コンパクトなので、圧迫感がなく部屋を広く見せてくれます。
ダイニングでゆったりくつろぎたい人には
向いていませんが、わが家はリラックスする時はソファに座るので
部屋を広く見せることを優先しました。
テーブルの下に入れてしまえば、見た目がすっきりします。
サイドテーブルとして
ソファでくつろぐ時のサイドテーブルとしても使っています。
飲み物や、おつまみを置いて、テレビや映画を観ています。
コンパクトなので、ダイニングから持ってくるのも楽々です。
わざわざサイドテーブルを置く必要がないので、
その分部屋が広くなります。

ドアストッパーとして
風が強い日など、ドアがバタン!としまってしまうことがあります。
(わが家のパーテーションタイプの部屋の仕切りには、
ドアにストッパーがついていません。)
コンパクトなスツールですが、重さはそれなりにあるので
風に負けず、しっかりドアを止めてくれます。
毎日使うものではないので、スツールで十分です。
ベランダや、洗面所でも活躍
天気のいい日、ちょっとベランダに出て一息つきたい。
お風呂上がり、疲れていて立ったままドライヤーをかけるのがつらい。
そんな時、持ち運びしやすいスツールなら
さっと持ってきて座ることができます。
専用のものを置く必要はありません。
一脚あると、生活が快適になります
このように多用途に使えるスツールです。
観葉植物を置いたりすることもできますし、
来客の時にも役立ちますね。
生活スタイルやインテリアが変わっても、
違う場所で活用することができるので、不要になることがありません。
一人暮らしにも、家族での暮らしにも、
便利なスツールをまずは一脚、ぜひ取り入れてみてください。